おはようございます!
     
またまた登場しゃーちゃんです!
最近なんだか寝起きが良くって、目覚ましの10分前くらいに起きます!
設定の時間を10分遅らそうか真剣に悩み中……笑
     
     
さて、今日は皆様の(実は私の?)疑問にお答えしようかと思います!
     
まず第一弾は潮の満ち干きに関しての疑問から。
     
     
     
     
     
ご来場頂いたことのある方はご存知かと思いますが、
    ドルフィンセンターのイルカプール、桟橋は完全に海の上に浮かんでいます。
     
    その為、潮の満ち干きによってこんなにも目線が変わってしまうんです!!
    どうですか?
高さにして約2mほど。(もっとあるかな…?)
     
こんなにも水位が変わってしまったら、ここにあった水は一体どこに行ってしまうのか…
そもそもどうして水の高さが変わるのか…
     
今日はそんな疑問をご紹介!
皆さん、地球には【重力】があるのはご存知ですね?
そして、夜空にある<月>にも重力があります。
…ということは、地球の表面にある海のお水たちは、すこぉしだけ月に引っ張られちゃいます。
     
月が近くにある地域は、月の重力で水が集まっているので、海水面が高くなります。
反対に月から遠い地域は、お水が引っ張られてしまっているので、海水面が低くなるんですね。
     
とってもざっくりとした説明になってしまいましたが、もっと詳しく知りたい!って方はぜひ調べてみてください♪
     
    
今日は海と空のお話。
    ちょっと長くて難しかったかな?
     
ぜひドルフィンセンターに来場されたときには、潮の満ち干きにも注目してみてくださいね!
     
イルカたちみーんなも待ってるよーーー♪
     
     
     




